Pocket
LINEで送る

DSC00378-1-728x484

皆さんは「あいうべ体操」なる体操をご存知だろうか。あいうべ体操とは、「あ」「い」「う」「べ」の形に口を動かすだけで、誰でも簡単に舌や口の周りの筋肉を鍛えられるという体操である。福岡みらいクリニック院長の今井一彰さんが考案し、現在は世界中で実践されている。

なぜ、あいうべ体操によって舌や口周りの筋肉を鍛えなければいけないのかと言えば、これらの筋肉が衰えると、人間の呼吸は自然と、本来あるべき鼻呼吸から口呼吸へと変わってしまうからだ。そして今井さんによれば、口呼吸の改善は、アトピー性疾患など、あらゆる病気の原因治療につながることが分かっているという(あいうべ体操についての詳しい説明は、福岡みらいクリニックの公式ページ、または今井さんの講演内容をレポートしたこちらの記事で)。

今井さんの職業は内科医。一般的に知られる内科医の仕事というのは、患者の病気を治すことだ。一方で、あいうべ体操を通じて今井さんが目指すのは、そもそも病気にならない身体を私たち一人一人が自分でつくることだという。ここに、一つの矛盾が生じる。

誰もが自分の努力で病気にならない身体を手にしてしまっては、内科医がやることがなくなってしまうことになる。儲からなくなるし、究極的には仕事がなくなってしまうのだ。にも関わらずこのような活動を続けている今井さんは、内科医というものを、あるいは仕事というものをどのように捉えているのだろうか。

今井さんの活動は、さまざまな人を巻き込んでその輪を広げている。歯科向けの医療機器販売会社を経営する山中一剛さんもその一人で、今井さんの活動に共鳴して、自主的に鼻呼吸を促進する口閉じテープ「マウスリープ」の製造・販売を始めた。

今回は「鼻呼吸を日本の文化に」という標語の下に活動を続けるお2人に対談をお願いし、どんな思いでこの活動をしているのか、お2人にとっての健康とは、仕事とは何かということについて、お話を伺った。

 

人々の健康のために、歯科医にしかできないことがある

——歯科向け医療機器の会社の経営者と内科医。一見すると全く関係ない分野のように思うのですが、お2人はどのようにして出会い、活動をともにするようになったのですか?

山中 最初は私からアプローチした形です。先生と出会った3年半前、私は新しい趣味としてこのヨガプラスでヨガを始めたところだったので、徐々に呼吸の大切さというのを実感していました。また、当時3歳だった自分の息子が無呼吸の症状で手術を経験していたということもあり、呼吸の問題というのは私にとって非常に切実な問題でした。

一方で、私は歯科向けの医療機器の会社を経営しているので、内科医なのになぜか歯科医師の応援をしている変わった先生がいるという噂を耳にしていました。それが今井先生です。その今井先生が顎咬合学会が主催する市民フォーラムで講演されるというので、どんな話をするのかとワクワクしながら聞きにいったんです。

そこで今井先生は、身体の健康のためにいかに呼吸が大切か、そのために歯科医にできることがある、というお話をされていました。それまで全然関係がないと思っていた呼吸と歯科がつながったことに、私は衝撃を受けました。それで講演が終わってすぐに、一方的に名刺交換をお願いしたのです。

今井 正確に言えば、「歯科医にできることがある」のではありません。「歯科医にしかできないことがある」のです。内科医にもできるのであれば、私がやればいいだけの話です。人々の健康のために、歯科医にしかできないことがある。だからお尻を叩いて「頑張ってくれよ」というお話をさせてもらったんです。

——「歯科医にしかできないこと」というのは?

今井 がんは予防しようと思っても現状では早期発見くらいしかできませんが、呼吸の問題は個人の努力次第で改善できます。そして、口呼吸から引き起こされる口の炎症は全身の炎症につながることが分かっています。子供の頃からの生活習慣により、ちゃんと鼻呼吸ができる身体をつくっていくことが、将来の病気の予防になるのです。

鼻呼吸ができるきちんとした鼻をつくるということは、それとつながっている口をきちんとするということと同じです。口や歯のケアが必要だというのはそのためであり、だから歯科医師は、人々を健康にする上で重要な役割を担っていると言えるのです。

山中 私が今井先生の追っかけのようになったのは、今井先生がこのようにして、歯科医の価値を高めてくれたからだと思います。歯科医師の仕事は主に虫歯と歯周病を治すことで、予防といっても「その2つにならないためにクリーニングしましょう」と啓発するのが中心でしたから。

今井 私には歯科医に対する憧れがあるんです。なぜかといえば、私たち内科医がやっていること、例えばすでに病気になってしまっている患者さんに薬を処方するというのは、ある意味で敗戦処理のようなものだからです。病気はその元となっているところを断たないと負の連鎖を断つことができません。私たち内科医にはそれができない歯がゆさがあるんです。

けれども歯科医の先生方は違います。身体の上流である口を直接扱い、病気になることを未然に防ぐことができるんです。そのことに気付いた私は、一度は本気で、歯学部に通い直して歯科医になることさえ考えました。

最終的には「血を見れないのだから、あなたには無理よ」と妻に諭されて踏みとどまりましたが、自分で直接治療できないのなら、せめて応援する側に回ろうと思ったのが、現在の活動を始めたきっかけなのです。

山中 これは先生の受け売りですが、歯磨きは誰でも決まって毎日しますよね? 人間が行うさまざまな行為のうち、もっとも習慣化された行為が歯磨きなんです。そのことから考えても、全身の中でもっとも地道にケアし続けられるのが口ということ。そこに積極的に関与できる歯科医という職業の可能性を感じますね。

次回に続く。

関連記事

「脱力」することで生活の質をアップ~毎日の緊張を解く時間をつくる~
ピラティスの呼吸の効果とは?
「笑顔は幸せを呼ぶ」は本当か?~フェイスエクササイズが心身に与える影響を紐解く

参考サイト紹介

nmnl_logo (1)
No Mind,No Life.
マインドと身体が協調した全身性の健康(Whole body health)を実現すること」をテーマに、全身性の健康に関する新しい感性やトレンド、快適なライフスタイルを築くためのお役立ち情報を伝えていくヘルスケアメディアです。