人によって、『ほとんど終わった!』っていう人も、『まだまだこれから本格的に始まる!』っていう人もいる就職活動。
そこで、就活真っ最中のわたしがみなさんに聞きたいのは、【移動時間に何をするか?問題】。
就活あるあるだと思うんです。
通勤・通学の時間が長い人もたくさんいるはず。
わたしは大阪に住んでるからまだましだけど、就活生は本当に移動時間が多いですよね。
わたしの場合、満員電車では何もする気が起きなくて、ただただ耐えるだけ。
座れたとしても、スマホをいじる(就活サイトやSNS、会社のホームページの閲覧・写真の整理など???)くらいしかできてなくて、もっと時間を有効活用したいな〜〜と思う日々。
ただ、思ってるだけでなかなか実行に移せないんですよね。
そしたらついに試練がやってきました。
東京までの新幹線。2時間半。。。( ; ; )
これはさすがにスマホいじってるだけでは終わらんなと。
その時間の新幹線は空いてて、自由席でも余裕があったので、無事座ることはできました。
早速ググります。
🔎新幹線 過ごし方
・本を読む
・駅弁を食べる
・寝る
・打ち合わせの書類作成
このへんは、テッパンですよね。
おもしろいのが、
・GPSで新幹線の速度をはかる
・iPhoneで地図を見る(新幹線の速度を実感)
・通過駅の駅名を読み取り動体視力を鍛える
などなど。笑
結局私は、新大阪駅のカフェでかったコーヒーを持ち込んで、しばらく読書をすることに。
髪の毛を巻くコテを持ってきてたので、少し整えたりもしました。
新幹線はコンセントがあるのが本当に便利ですね!
携帯、カメラ等 電子機器類の充電もばっちり。
富士山だけは写真におさめようと意気込み、それまではそんなふうに適当に時間をつぶしました。
富士山を通過する時間も調べたりしてたけど、車掌さんがアナウンスしてくれるんですね。
無事撮れました。
そんなゆったりとした時間を過ごせたおかげか、キモチにも余裕ができたみたい。
ココロの状態は【やや理想】。
みなさんも自分なりの過ごし方をみつけてみてくださいね★
この記事を書いた人
さきほ
関西女子大生団体SHELLYに所属。京都の大学に通いながら大阪-福岡間で遠距離恋愛する就活生。心身ともに『強い女』になるのが夢。そのために武道もしています。マイペースに、直感で生きているので1人焼肉・1人居酒屋も常日頃。就活が終わったら世界一周したいなあ。