私の医院を訪れる脊柱管狭窄症に悩む患者さんを診ていると、罹病期間が長い人ほど、気分の落ち込みや不安感、無気力などのウツ症状を招きやすいことに気づかされます。
「狭窄症の人の32%がウツ傾向」東大医学部の調査で
実際に、当院の脊柱管狭窄症の患者さん84人に聞いたところ、なんと83人が、「どんどん悪化して、もうよくならないのではないか」「周囲に迷惑をかけないか心配」「なぜ私だけ」「誰もわかってくれない」などといった不安を抱えて生活していることがわかりました。
こうした脊柱管狭窄症とウツ症状との関係については、東京大学医学部でも調査が行われています。
その調査では、脊柱管狭窄症と診断された男女253人を対象に、ウツ状態の程度を調べました(高齢者の抑ウツを評価する検査表「GD—15」を用いた)。すると、32%の人がウツ傾向であることがわかったのです。
同時にこの調査では、足腰の痛みやしびれの程度、間欠性跛行(こま切れにしか歩けなくなる症状)の度合い(連続歩行距離)なども測り、ウツ症状との関連も調べていますが、痛みやしびれが強く連続歩行時間が短い人ほど、ウツ状態に陥りやすいと報告されています。
歩けなくなる不安に悩む日々
どうしてこのようなことが、起こるのでしょうか。
みなさんもよくご存じのように脊柱管狭窄症では、足腰の強い痛みやしびれに襲われます。また、少し歩いただけで痛みやしびれが強まって、満足に歩けなくなる間欠性跛行も多発します。
脊柱管狭窄症になると、こうした苦痛に絶えずさらされることになります。
その苦痛は、患者さんがよく口にするように「この病気になった人にしかわからない」ほどつらいものです。
しかも、脊柱管狭窄症になると、長年にわたって強い痛みやしびれに悩まされることも少なくありません。こんな状態に陥れば、どんなに我慢強い人でも、心が折れて暗く落ち込んだ気持ちになるものです。精神的に不安定になり、イライラしやすくなることもあるでしょう。
また、患者さんの多くは、「いつか歩けなくなるのではないか」という不安を常に感じています。特に、さまざまな治療を受けても症状がいっこうによくならない人では、こうした不安が強く現れます。
加えて、当然のことですが、痛みやしびれは他人に共感してもらうことが難しいものです。そのため、「自分の苦しみを誰もわかってくれない」という思考に陥りやすくなります。そして、不安を友人や家族にさえも打ち明けられなくなり、一人で悩んで自分の殻にとじこもってしまいやすいのです。
著者:清水伸一
関連記事
健康雑誌の[脊柱管狭窄症]読者アンケート~50代以前の発症が2割、半数以上が歩行に悩み~
【脊柱管狭窄症の本】脊柱管狭窄症克服マガジン「腰らく塾 vol.1 2017年冬号」が発売しました!
この記事を書いた人
脊柱管狭窄症ひろば
脊柱管狭窄症の基礎知識からその改善方法など症状に悩むユーザーにベストなアンサーを提示する専門サービスです。医師・専門家の監修のもとエビデンス・ソリューションを明確化した記事内容を展開。脊柱管狭窄症に関わる知識や改善方法はもちろん、手術や実際の体験記など豊富なコンテンツを用意しています。最新の治療法などニュース性の高い情報もコラムとして掲載。⇒こちら