仕事や趣味で最高のパフォーマンスを発揮するにはどうしたらいい?
悩みや不満など、ネガティブな気持ちはどのようにして解決すればいい?
心と身体に休息を与えて、心身のバランスを上手に保つ方法は?
現代社会はストレスとの闘いです。「こころを整える」ためにどうすればいいのか、各界の著名人をゲストに招いてCOCOLOLOライフmagazine編集部がメンタル面の変化に着目しながら切り込んでいく「こころトーク」。
今回のゲストは、前回に引き続きバドミントンの女子ダブルスペア日本代表として「オグシオ」コンビで世界中を沸かせた元女子バドミントン選手の小椋久美子さん。COCOLOLOライフmagazine編集部の板生研一(WINフロンティア㈱代表・医学博士)との対談形式で、試合前に小椋さんが実践していたルーティンについて語って頂きました。
試合前に自分の弱さと向き合う、この儀式が集中力を最大限に高めてくれる
編集部:スポーツ選手といえば、自分なりの「ルーティン」があるイメージなのですが、小椋さんは何かありましたか?
小椋:ルーティン…、私の中での「ルーティン」はありました。練習中は試合に備えて「ここが不安だから練習しておこう」と自分の状況に合わせた練習が中心でしたが、試合前になると必ず試合開始1時間前にやることがあるんです。それが私のルーティンですね。
自分の中にある弱さと向き合い、緊張感を持つというか…。フワッとした状態で試合に臨むんじゃなくて、バチッと入り込むための儀式というか。私の強みって集中力の高さだと思うんです。入り込んだ時の集中力だけは誰にも負けないと思うし、それこそが自分の強さ。でも、バチッとはまらなくて集中ができていないと本当に凡人です。ミスも多いし、感覚的なことも分からない。
技術的な部分なんてそれこそ凡人以下ってくらい、センスの無さを発揮します(笑)だから集中しなくちゃいけないという気持ちが自分の中で絶対にあって。わざと興奮状態を作り上げて集中力を高めます。
それに試合の時はやっぱり弱い自分を見せたくないんですよね。緊張している自分を隠す為に自分の中にもう一人の自分を作って弱い自分を見せない…ということを、この1時間でやるんです。
編集部:このルーティンの1時間はどこにいらっしゃるんですか?
小椋:普通に体育館の中ですよ。ウォーミングアップできる場所とか。どこか特別に離れ たところで…というわけではなないです。
ファンの方がいるところでもやっていましたが、できる限り集中したいので、テレビカメラがあったら違うところに行ったりもしていました。カメラがあると気になってしまうというか、自分のメンタル的なものを崩されたくないので、人目がつきにくいところで…というのは場所として無意識に選んでいるのかも。
編集部:ルーティンをされているときはどんな感じですか?瞑想をする…とかあるんですか?
小椋:瞑想はしませんが、大音量で音楽を聞きながらストレッチ→ウォーミングアップと身体を整えて、最後に自分を追い込みます。そうすると緊張がほぐれていくような感覚になるんです。このときに自分の中で整理しますね。これから始まる試合に向けてどんなイメージで戦略を組み立てていくのか…とか。
編集部:主にイメージをされているんですね。
小椋:そうですね。あとは自分にとってベストな状態を想像しながら「これだったら絶対に大丈夫!」と思うところを全て頭に叩き入れて身体を動かして自信をつけます。「自分が1番強いぞ!」ってイメージしながらルーティンの1時間を使って自分に暗示をかけるんです。
編集部:先ほど大音量で音楽を聞くとお話を伺いましたが、音楽もギリギリまで聞いているんですか?
小椋:ずっと聞いています。羽根打ちのときは聞きませんが、それ以外のウォーミングアップ時はずっと音楽を聞いて気分を高めていきます。好きな曲を聞くパターンが多いですけど、「ランナー」とかよく聞いていましたね(笑)気持ちを走らせてくれるというか、興奮させてくれるんですよ。
編集部:勝ち試合の前に聞いていた曲とかありますか?曲と試合結果がセットで記憶になっていることとか。
小椋:基本的には験を担がないタイプだからこの曲で勝てる!みたいなものはありません。ただ、不安になることだけは全て削除しておきたいと思うんです。例えば「歌」を聞いているとき。この曲は前回負けたときの歌だなって不安があれば絶対に聞きません。でも、そこまで強くこだわるわけではないので、たとえその曲を聞いたときに負けてしまったとしても、何も自分が感じなければまた聞いていますよ。
反対に験を担いで負けてしまったときの方が自分の中が狂ってしまうかも。時間の感覚や環境や場所…いろいろな部分が狂ってくると私自身がもっと焦ってしまうんです。
だから験を担がないのが私のセオリーになっているかも。験は担がないけれどいつも通りの日常を過ごす、何も特別なことはしない、これは実践していましたね。
試合前のメンタルコントロールは「普通の状態」がベスト
編集部:では少し視点を変えて。試合直前ではなく前の日…例えば試合前日の寝る前はどんなことを考えますか?
小椋:前日の夜ですか。それこそリラックスして寝れたら最高ですけど。普通にテレビ番組やDVDを観たり…って感じですね。それができるときは問題ないのですが、試合に対する緊張とプレッシャーの重圧が掛かっているとき、自分自身のコンディションに不安があるときは常に何か考えている状態になります。「もう寝る!」と思って目をつぶっても考えてしまうんですよね。眠りたいのに眠れない、その状態が1番イヤでした。
編集部:試合前なのに睡眠時間も短くなってしまいますよね。
小椋:ですね。寝付けない上に考えているから夢にまで出てきてしまうんです。眠りが浅い状態というか…。試合に勝った夢とかたまに見ますけど、「試合に勝つ夢を見ると実際の試合で負けるらしいよ」と周囲の人に言われたことを思い出しちゃって不安になってしまうことも。とにかく「怖い」という気持ちから、マイナスになることを排除したくてしょうがなかったです。だから「普通」の状態でいられるのが1番良いんですよ。
編集部:実は以前、元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんとお話させて頂く機会がありまして。
杉山さんも試合への緊張を緩めるために自分の呼吸を深めていく方法をルーティンとして取り入れていたそうです。自律神経のバランス化を「見える化」を発信している立場としても、呼吸法によるリラックス効果や精神の安定はデータ的にも結果が出ていまして。
小椋さんも呼吸について意識されることとかありましたか?
小椋:呼吸を意識することはあまりないですね。でも、緊張しているときに無意識でやっているのが大きくゆっくり深呼吸すること。早くなっている脈拍を落ち着かせるために息を吸って息を吐く、これは今でもやりますね。
小椋さんが実践していた試合前のルーティンには、自分のメンタルをコントロールし、自分をベストな状態に引き上げるという効果があるようです。
自分のモチベーションを上げる方法は人それぞれ異なるものですが、小椋さんのお話からはそのヒントがあったのではないでしょうか。
次回のインタビューでは、ダブルスペアを組んでいた潮田玲子さんとの思い出を語って頂いています。どうぞお楽しみに!
掲載元
COCOLOLO ライフ magazine 編集部