Pocket
LINEで送る

世は空前のランニングブーム。都内の大きな公園や皇居の周りは、毎日カラフルなウエアに身を包んだランナーたちで溢れている。もちろん自分なりの走り方で楽しむのもいいけれど、より速く走るため、そして長く健康に走り続けるためには、正しいやり方で走る必要があるだろう。

日本代表としてマラソンの世界選手権にも出場した市河麻由美さんは、現役引退後はランニングアドバイザーとして、主に市民ランナーの走り方指導にあたっている。そしてその指導には、ピラティスを取り入れているという。ピラティスは走ることにどう役立つのか。市河さんに聞いた。

DSC01776
怪我続きの現役時代。引退して出会ったピラティス

ランニング初心者からプロ顔負けの本格派ランナーまで、幅広いクライアントのランニング指導をしている市河さん。ピラティス指導者の資格を持ち、そのエッセンスを走り方指導に取り入れているというが、現役時代はピラティスのことは全く知らなかった。

「当時のマラソンのトレーニングは考え方が古く、たくさん距離を走れば速くなるという根性論が主流でした。そのせいで私自身も、現役時代は常に怪我に悩まされてきました。ヘルニアに足の裏の粉砕骨折、痩せすぎていたがゆえにマッサージの圧力で両方の肋骨を骨折したこともありました」

そうした古いやり方に疑問を抱きつつも、当時はそれに代わるものがなかった。引退後、スポーツクラブで初めてピラティスと出会ったが、現役時代に課されたハードなトレーニングが身体に染み付いており、汗ひとつかかないピラティスの良さが、最初は全く分からなかったという。

だが、何回か続けていくうちに、それまでやってきたトレーニングとは違う何かに、 徐々に気付き始めた。

「やるたびに自分の身体に対して気付きが得られるし、精神的な気持ちよさもある。米国のパーソナルトレーナーの資格も持っているのですが、ガシガシと筋肉を鍛えるのは自分の考え方とは違う。その点、ピラティスであれば走りながら身体のケアもできる と思い、指導者の資格を取ることにしたんです」

正しい走り方を身につけることが怪我を減らし、タイムを縮める

DSC01826(2)

市河さんが主宰する「ランナーのためのピラティス教室」を訪れるのは主に、次の3つのテーマのいずれかを抱えた人という。

ひとつは、速く走りたいけれどなかなかタイムが上がらない人。ひとつは、身体が硬く て慢性的な怪我に悩まされている人。もうひとつは、これから走り始めるにあたって、 どんな走り方をしていいか分からないという人だ。

タイムが上がらないという人も、怪我が多いという人も、結局は間違った走り方をしていることが原因と市河さんは言う。

「日常生活の姿勢が悪いことが原因で、効率の良い走りができない人がほとんどで す。だから指導はまず、ピラティスを通じて日常生活の正しい姿勢を覚えてもらうところから始めます。すると自然と正しい身体の使い方が身に付き、走りもきれいになり、 結果的に走る速度も上げられるようになっていきます」

間違ったフォームとして特に多いのは、お腹の力が意識できずに、腰が落ちた姿勢のまま走っているパターンだ。足だけで走ることになるからタイムはどうしても上がらないし、無駄な負担ばかりかかるから怪我も多くなる。

そうした人に対しても、「ズボンのチャックを閉めるようにお腹を引き上げて」というピラティスではおなじみのキューイングが、腰を高く保った正しい走り方を伝えるのに有効という。

記録が伸び悩んでいた 50 代の男性が、ピラティスを始めたことでサブスリーを達成した例もある。練習量が増えていないのに、ピラティスで正しいフォームを身につけただけでタイムが上がる。そのことに驚く人は多い。そうやって上達していく人を見るの が、今の市河さんにとっての何よりの喜びだ。

「現役時代は私も自己流だったので、走り方について人に質問されても、感覚的にしか説明することができなかったんです。ピラティスの指導者になるにあたって筋肉や骨盤の構造を学んだことは、分かりやすく説明する助けにもなっています」

関連記事

「脱力」することで生活の質をアップ~毎日の緊張を解く時間をつくる~
「ヨガの基本」とは?
ピラティスの意味を知り心身ともに美しく変わる

参考サイト紹介

nmnl_logo (1)
No Mind,No Life.
マインドと身体が協調した全身性の健康(Whole body health)を実現すること」をテーマに、全身性の健康に関する新しい感性やトレンド、快適なライフスタイルを築くためのお役立ち情報を伝えていくヘルスケアメディアです。