柔軟剤を使って、いい香りの洗濯物を干していると着るときにもいい香りが残って嬉しいな、と思う人もいるでしょうね。しかし乾かすとけっこう柔軟剤の香りは飛んでしまっているのです。
香りが続くと言われている柔軟剤でもなかなか良い香りを残すことが難しいのです。そこで今回は簡単に、柔軟剤の良い香りを残す方法をご紹介しましょう。
脱水時間を短くすること
脱水時間は、標準コースで行っていると長すぎることが多いようです。ですから柔軟剤の成分も飛んでしまうことが多く、この時点で失敗している人が多いんですよ。
薄手のものなら1分で充分、厚手のものでも3分で脱水を終えるようにすると良いでしょう。
スピーディに干すこと
脱水が終わったら、すぐに干すことも重要です。そのままにしておくと雑菌が繁殖していや~なニオイになってしまいますから、柔軟剤以前の問題となります。
生乾きの嫌なニオイにならないように、すぐに洗濯機が終了したら干すようにします。
この場合、香りを長持ちさせたいと思うのなら、部屋干しがオススメです。
着け置きして洗う
また、柔軟剤で着け置きすることでかなり香りは残ります。柔軟剤は洗剤とは異なりますから、皮膚に触れても大丈夫なように出来ていますので、着け置きもOKなんですね。
ですから、柔軟剤を水で薄めたものをスプレーボトルに入れて乾いた洗濯物にスプレーするのもアリです。
よく消臭のためのスプレーがありますが、あの商品の香りつきヴァージョンだと思っておくと良いでしょう。
関連記事
スタイル美人はやっている!?身につけたい『痩せる習慣』まとめ
さよなら「大人ニキビ」!明日から出来る治療法あれこれ
「下半身デブ」から脱却するためのコツを教えます!
フェイシャルマッサージの威力がすごい! あっという間にすっきり顔に!
他人事じゃない!女性の薄毛の原因とその対処法
参考サイト紹介
Kirecola(キレコラ)キレイなわたしになるコラム
キレコラ美容部は、「キレイなわたしになるコラム=”キレコラ”」をお届け。日常生活に役立つキレイになる情報を発信する美容メディアです。
【Kirecola(キレコラ)】http://www.biyou-seikei.cc/column/
【Facebook】https://www.facebook.com/biyouseikei.cc/
【Twitter】https://twitter.com/biyouseikeicc